神戸学院大学同窓会

MENU

登録団体制度・住所変更依頼

登録団体制度

2017年度本部総会
2017年度本部総会で認定証を渡された

躰道部OBOG会「躰心会」、アメリカ民謡研究会OB会、
女子駅伝競走部OG会、神院体友会(承認順)

神戸学院大学同窓会は、大学、会員、準会員(現役学生)の更なる相互発展を目指し、外部の団体の登録を認める制度を平成25年度より開始いたしました。
登録団体制度では、全国で集われている同窓生同士の交流機会を増やすことで、登録団体と同窓会が共に発展することを目指します。また、登録団体と同窓会が連携し、現役学生のサポート(特に就職活動)を行うことで大学の発展に寄与することも目指しています。
全国各地で卒業後も続く、交流の広報や活性化に是非ご活用ください。

登録団体(定義)

5名以上の同窓生の集いで営利・政治・宗教活動等以外を目的とした団体。
同窓会会長、常任幹事会の審査を経て登録となります。

登録のメリット

大学の情報、同窓会の情報が適宜配信されます。
同窓会報”翠陵”またはホームページにて団体(組織)の紹介を行い、会合・懇親会・同期会等の案内を配信いたします。同窓会グッズ(法被・のぼり・横断幕等)の貸出を受けることができます。

お問い合わせ先

申請用紙を用意しております。詳細は同窓会本部までお気軽にお問い合わせください。

団体名 登録日 詳細 代表者名 HP
神院会 2013/11/2 阪神地区の不動産・建築・士業を中心とした集まり 池田知聡
剣道部OB会 2013/11/2 剣道部OBを中心とした集まり 萬代裕司
経済研究会OB会「135会」 2013/11/2 経済学研究会の卒業生 斎藤壽久
スキー部OB会「神岳会」 2013/11/2 スキー部の卒業生 秋吉淳二
演劇部OB会 2014/7/26 演劇部の卒業生 長崎洋介
栄養学研究ネット 2014/7/26 栄養学部の卒業生 林 浩子
ESS-OB会 2014/9/6 ESS-OBの卒業生有志 吉原祐二
テニス部OB会 2014/9/6 テニス部の卒業生、または役員会で認められた者 武貞康洋
F.S.C.子午線会 2014/10/11 フォークソング部OB・OGを中心とした集まり 中張直人
体育会サッカー部OB会 2015/3/28 サッカー部の卒業生、または1年以上在籍し会が承認した者 坂根克己
岩橋ゼミ同窓会 2015/4/11 岩橋誠一ゼミ卒業生 小川嘉之
高島ゼミナール同窓会 2015/7/5 高島ゼミナールのOB 山﨑浩
風見鶏スキークラブ 2015/7/5 風見鶏スキークラブの卒業生 島田圭三
法学部佐藤ゼミOB・OG会 2015/7/5 法学部佐藤ゼミに所属した者で必要事項を登録した者 平野良賢
軟式野球部OB会 2016/4/17 軟式野球部に1年以上在籍したもの 井垣 将
映画研究会OB会 2016/6/4 映画研究会に在籍し、母校を卒業した者 藤原茂敬
経済学部林ゼミOB・OG会 2016/6/11 経済学部林ゼミに在籍した者で自ら希望した者 常本拓哉
経済学部企業研究会 2016/6/11 経済学部の林隆一が担当した企業研究を行った者
かつ自ら希望した者
森田将伍
バスケットボール部OB会 2016/7/2 卒部した者又は年次会が認めた者で、会の趣旨に賛同するもの 今岡健一
硬式野球部OB会 2016/7/2 在学中硬式野球部に在籍していた者及び役員会が会員と認めた者 浦 恒次
珈神会 2016/7/2 母校を卒業しコーヒー(主商材として)関連業務に従事する者 小川嘉之
躰道部OBOG会「躰心会」 2016/12/3 躰道部OBOGであって、規約に定める資格を有する者 古谷幸辰
アメリカ民謡研究会OB会 2017/2/18 アメリカ民謡研究会に在籍し、母校を卒業した者 大和英之
女子駅伝競走部OG会 2017/7/1 女子駅伝競走部OGにより構成。
また本会の認めた特別会員も会員とする
山上紗智子
神院体友会 2017/7/1 在学中体育会に在籍していた者及び役員会が会員と認めた者 古谷幸辰
ラグビー部OB会 2018/1/13 ラグビー部監督など大学関係者とラグビー部に
所属経験のある神戸学院大学を卒業した者
谷 晃
ハンドボール部OB会 2018/8/25 神戸学院大学ハンドボール部に在籍した者 前田輝久
神戸学院大学 落語学院 OB会 2020/10/4 本学落語学院に所属した卒業生、または本会が認めた本学卒業生 桂 坊枝
軟式テニスサークル
OB・OG会
2021/2/19 神戸学院大学を卒業した軟式テニスサークルのOB・OG他 中塚 尚
住所変更依頼

転居された方々、住所地が変わられた方はこちらから
住所変更の手続きをお願い致します。

大学データベースシステムの改修に伴い、住所変更届のデータベースへの反映につきましては、2022年10月下旬を目途に一時停止となります。

従いまして、2023年3月発行「翠陵87号」の送付先につきましては、システム停止前の時点(10月下旬)で登録されているお届け住所へ発送されますのでご了承いただけますようお願い申し上げます。

尚、住所変更の届け出につきましては11月以降も受付は可能ですが、変更の反映は2024年3月発行「翠陵88号」の送付分からとなりますのでご容赦ください。

住所変更はこちら >