大学からのお知らせ
-
2020.12.10
コロナ禍における学生の経済的支援について(母校より緊急のお願い)
2020年12月10日
同窓生の皆様へ
学長 佐藤 雅美
コロナ禍における学生の経済的支援について(緊急のお願い)
平素より、神戸学院大学に対し、格別のご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響の下、本学としても教職員一丸となって例年にない様々な取り組みを行っております。しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大の影響は大きく、その影響で家庭の経済状況が急激に悪化したり、学費や生活費の一部になっていたアルバイトがなくなった、あるいは大幅に減少した学生が現在でも多く見受けられます。
本学ではこれまで学生の経済的支援として以下の支援策を実施してきましたが、残念ながら今日のコロナ禍の下では十分な支援と言い難い状況です。
- 遠隔授業(オンライン授業)の実施に伴う特別奨学金(全学生一律5万円)の給付
- 神戸学院大学緊急経済支援奨学金(給付型)の創設
- 神戸学院大学学費緊急減免制度の創設
新型コロナの影響は今後も続くとみられ、後期に入っても状況は一層深刻化し、多くの在学生が経済的な理由から学びの継続が困難になっていくものと予想されます(全国的にも年度末には退学者が大量に出るとの予測があります)。本学ではコロナ禍における学生の経済的支援のために、以下のとおり募金事業を実施しておりますので、同窓生の皆様による温かいご支援を何卒よろしくお願いいたします。
- 神戸学院大学教育研究振興募金(新型コロナ対策緊急学生支援募金)
本制度の詳細は神戸学院大学教育研究振興募金のホームページにてご確認ください。
https://www.kobegakuin.ac.jp/fundraising/education_development.html
- 神戸市のふるさと納税を活用した支援(KOBE 学生サポート 市内大学等応援助成)
本制度では大学を指定して寄附を行う形になります。詳細は神戸市のホームページにてご確認ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a05822/daigakurenkei/kobegakuseisupport.html
本学の学生が自分の意思に反して学びから離脱することがないように、大学としてできるだけの支援を行うとともに、「後世に残る大学」を目指して、教職員一同、より一層の努力を重ねてまいる所存でございますので、募金の趣旨にご賛同いただき、母校のため、後輩に向けて、今後も皆様のより一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、神戸学院大学教育研究振興募金による新型コロナ対策緊急学生支援募金、神戸市のふるさと納税を活用した支援については、いずれも募集期間が2020年12月31日までですので、ご留意くださいますようお願いいたします。
以 上
ニュース
-
2025.3.31
(母校より)2024年度の学位記授与式を挙行しました
-
2025.3.31
(母校より)災害備蓄品を寄贈いただきました
-
2025.2.28
(母校より)法学部 佐々木光明教授の最終講義についてご案内します
-
2025.2.28
(母校より)総合リハビリテーション学部 宮崎清恵教授、西垣千春教授の最終講義についてご案内します
-
2025.2.28
(母校より)総合リハビリテーション学部 西尾久英教授、古田恒輔教授の最終講義についてご案内します
-
2025.2.5
(母校より)社会リハビリテーション学科大同窓会を開催します
-
2024.12.19
(母校より)2024年度後期リカレント教育プログラムのご案内
-
2024.12.10
(母校より)本学が株式会社ブルボン、兵庫県と開発した「しゃりもにグミ想いをつなぐシトラスミックス味」が発売されました
-
2024.11.22
(母校より)ふるさと納税による本学へのご支援のお願い
-
2024.11.22
(母校より)中村恵学長(現代社会学部 教授)が最終講義を開催します